歴史好きな方ならばピンとくるものがあるかもしれませんが、
まずはこんなエピソードからご紹介。

【 三献茶 】

こちらは羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が鷹狩をしていた際に、
立ち寄ったお寺でのお話と言われています。

秀吉)茶を一杯所望したい
 →小姓は大きめの茶碗にぬるめのお茶を出した
秀吉)もう一杯所望したい
 →小姓は少し小さめの茶碗に少し熱めのお茶を出した
秀吉)もう一杯所望したい
 →小姓はさらに小さめの茶碗に熱々のお茶を出した

このときの対応がとても気に入った秀吉はこの小姓を城で召し抱えることにしたというエピソードです。

そして、この召し抱えられた小姓というのが後の石田三成と言われています。

同じお茶を出さずに三杯とも違うお茶を出した小姓(石田三成)はいったい何を考えていたのでしょうか?

【 相手の気持ちを想像する 】

鷹狩はいわば運動のひとつですので、のどの渇きが強いので、
ぬるいものでなければなかなか飲み干せません。

のどの渇きが収まってきたらお茶の味を楽しみたくなるので、
徐々に熱いお茶を欲してくる。

そんな相手の気持ちを想像して選択を変えていく

たかが一杯のお茶。
されど一杯のお茶。

ちょっとした気配り・心配りが相手を喜ばせることにつながる。

ほんの少しだけ、相手の方の気持ちを想像してみる。

人間関係を良くするためには大きなことよりも小さなことの積み重ねなのではないでしょうか。

そんなことを考えさせてくれるエピソードだと感じましたのでご紹介させていただきました。

いつもお読みいただきありがとうございます。


今回は1件のお知らせです。

サービスご紹介・体験会の開催について

介護×ゲームで「隠れ介護」をしない・させない職場づくりを!
ダブルケアって何?
コミュニケーション×カードゲーム

  ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。


介護コラム・お役立ち情報


新しいカタチの介護研修
~「隠れ介護」をしない・させない!けあとの遭遇®ワークショップ~