~「生きがい2」~
今回のテーマは前回に引き続き「生きがい」を取り上げたいと思います。
※前回の記事はコチラ
https://and-fam.com/mm/mm12
前回「生きがい」の用語という定義を確認させていただいた際に、
神谷美恵子氏「生きがいについて」(1966)
https://amzn.to/2ZeH2ck
という書籍からの引用を紹介させていただきました。
この本は半年ほど前に友人から紹介され、読んだことのあった本だったのですが、
今回取り上げさせていただいたことをきっかけに改めてパラパラと紐解いてみました。
そして目に飛び込んできたのは、
〈生きがいをうばい去るもの〉
でした。
その内容として、
・難病にかかること
・愛する者に死なれること
・人生への夢がこわれること
・罪を犯すこと
・死と直面すること
以上の5つが挙げられていました。
そして、「難病」の項目を読んでみますと、
“らい病” と診断されたときの心境について書かれており、
その一部を抜粋させていただきますとこんな言葉がありました。
++++++++++++++++++++++++++++++
・「青天のへきれきというか、驚天動地とあらわすか、
言葉なし、只絶望一途に死のみ見つめていた。」
・「前途が真暗な世界に閉ざされた。」
・「世の中が真暗になり、すべての人生設計が破壊されてしまった。」
・「生きがいを失ったから死ぬことを考えました。」
・「死を決意したが、母の悲しみを思い、できなかった。」
・「厭世的になり、孤独になった。」
・「今までの自分が一変して、何もかも自分から遠くなってしまった。」
++++++++++++++++++++++++++++++
ワタシ自身、「難病」という診断を受けたことが今につながるきっかけのひとつとなっていますので、
これらのコトバに共感を覚えるものが多くありました。
※弊社HPにて触れさせていただいておりますので、
ここでは割愛いたします。
https://and-fam.com/pages/message
そして最近「難病」の方々の “語り” をまとめたという記事を拝見し、
同じような思いを持っている方がたくさんいるということを改めて感じさせていただきました。
<ヨミドクター>
「人生終わったと思った」。でも、「ちゃんと生きている」 クローン病患者35人の語り公開
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190716-OYTET50005/
<DIPEx Japan>
https://www.dipex-j.org/crohn/
※こちらでは「認知症」に関するコトバもまとめられておりますので、併せてぜひご覧ください。
正直なところ、診断を受けてからしばらくの間、
どのようなことを思い、どのような人生を生きていたのか、
あまり記憶に残っておりません。
自分自身が受け止め切れていなかったところもちろんありましたが、
それを周りの人が、家族がより深刻に受け止めてしまっていることに対して、
〈これ以上負担をかけてはいけない〉
と思っていたのはおぼろげながらですが記憶に残っています。
そして、おそらく自分自身の感情を閉じ込めたのだと思っています。
先ほどの引用でもご紹介させていただいた、
++++++++++++++++++++++++++++++++
「世の中が真暗になり、すべての人生設計が破壊されてしまった。」
++++++++++++++++++++++++++++++++
当時、人生としては順風満帆と言っても過言ではないほど、順調でした。
そんなときに「難病」という得体のしれないものを突き付けられ、
いろんなものが 〈壊れて〉 しまった。
でも、失った「生きがい」もまた大切な家族の支えにより、
新たなパートナーとの出逢いにより取り戻すことができました。
〈生きがい〉
これを感じられるようになってからは、
世の中の見え方が変わりました。
人との接し方も変わりました。
そして、メンタル面も含めた体調にまで変化がありました。
間違いなく〈生きがい〉は、
〈生きる〉
ということにもつながっている。
Q)あなたの「生きがい」はなんですか?
++ お知らせ ++
本日は3件のお知らせです。
①【けあとの遭遇】ワークショップ紹介資料&ご参考資料
弊社【けあとの遭遇】ワークショップに関するご紹介資料及び「介護離職」に関する参考資料等を
とりまとめた資料を公開させていただきました。
https://and-fam.com/request_dl/
※内容については必要に応じてアップデートを行ってまいります。
②【けあとの遭遇】体験会
~池袋医介塾&けあとの遭遇コラボ Part.2~
1)8/ 7(金)18:30~20:30@西新宿
※懇親会もございます
https://www.facebook.com/events/452872832112448/
※facebookにて参加者を募集しておりますが、
facebookをご利用でない方はこちらのフォームからお問い合わせください。
https://forms.gle/M6TAb7sXbKmFJZ9n7
~ベネフィット・ワン会員限定イベント~
2)7/24(水)19:00~21:00@大手町 ※開催終了
3)9/ 5(木)19:00~21:00@大手町 ※募集中
https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/srch/menuPrticSrchRslt.faces?menuNo=643960
※有難いことに続々とお申し込みをいただいております!
③映画「あまのがわ」上映会 in Tokyo ~2019年8月24日(土)~
障害や病気をお持ちの方や育児や介護などのために出社が難しく、
テレワークであれば働けるという方に広がってきている分身ロボット「OriHime」。
そんな「OriHime」がキーパーソンとなって登場している映画「あまのがわ」は全国でのロードショーが4月で終わり、各地で自主上映会がスタートしております。
https://amanogawa-movie.com/
※予告編がご覧いただけます。
なお、音が出ますのでご注意ください。
8月・9月にはANAの国際線で上映されることも決定した話題の映画です。
さらには、アメリカ・スペインでの映画祭にもノミネート・特別招待されたとのことで、
さらに話題性が高まってきている作品です。
https://www.facebook.com/amanogawa.movie/photos/a.812918415470064/2245876665507558/
弊社として開催するわけではありませんが、
ワタクシが主催者の一人となって、8月24日(土)に大手町にて上映会を開催させていただきます。
ご関心をお持ちいただける方はぜひ、ご参加いただければ幸いです。
<facebookイベントページ>
https://www.facebook.com/events/453549528756180/
<お申し込みページ(Peatix)>
https://amanogawa-tokyo-20190824.peatix.com/
<お問い合わせ>
・ちょっと確認したい
・申込方法がわからない
などがございましたら、
↓こちら↓までお問い合わせくださいませ。
amanogawa@and-fam.com
++ メルマガ〈&〉とは? ++
〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
++ 感想やご意見はコチラ ++
https://forms.gle/TmMFLqUKg7dnfxfg8
一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ メルマガ〈&〉バックナンバー ++
コチラで公開中
https://and-fam.com/category/mm/
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
