~「アンガーマネジメント」~
今回のテーマは「アンガーマネジメント」です。
カードゲームになったり企業研修としてもメディアにも取り上げられるようになったりしてきておりますので、
お聞きになったことがある方も多いかもしれません。
一言で言えば、
〈怒りをコントロールする技術〉
です。
ヒトは感情の生き物、と表現されることもあるように、
中でも〈怒り〉の感情は、突如として沸き起こる感情の一つでもあり、
なかなかコントロールがしにくいものでもあります。
ただ、その〈怒り〉をそのままにオモテに出してしまったことで、
その後取り返しのつかない結果を生み出したり、
フォローに奔走せざるを得なくなった経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?
〈コントロールできるんだったらしているよ!〉
その通りです。
100%コントロールすることは難しいですが、
ある一定の〈技術〉を知っているか知らないかでも大きな差が生まれます。
〈怒り〉が生まれる場面として、
「人間関係」は大きな要因の一つです。
それは親子関係や夫婦関係、きょうだい関係、職場の同僚や上司部下の関係に友人関係、、、
多岐に渡る「人間関係」の中で〈怒り〉は突如として沸き起こります。
ではそれをコントロールする〈技術〉はどんなものがあるかということを「3つ」紹介してみます。
++++ 引 用 ++++
1)「衝動」のコントロール
~6秒の「間」をつくる、衝動のコントロール~
ポイント:最初の6秒をやり過ごす&イライラしたことを書き出す
2)「思考」のコントロール
~「べき」の境界線を広げる、思考のコントロール~
ポイント:自分の「べき」の範囲を見なおしてみる
3)「行動」のコントロール
~怒るかどうか仕分ける、行動のコントロール~
ポイント:自分が変えられないことがあることを理解する
(出典:https://ninchisho-online.com/archives/13739/ より一部抜粋)
+++++++++++++
元の記事をご覧になった方はお気づきかと思いますが、
介護の現場においても「アンガーマネジメント」が必要な場面が起きています。
ワタシ自身としては、
◆イラっとしたら数秒深呼吸して落ち着かせる
◆ヒトの価値観は異なってあたりまえ
◆ヒトを変えることはできないが、自分を変えることはできる
ということを意識してみようと思っております。
なお、あまりため込みすぎてもよくありませんので、
うまく吐き出す or 書き出すことを個人的にはおススメいたします。
++ お知らせ ++
今回は3件のお知らせです。
① ゆめのたねラジオ出演(11/12深夜再放送)
11/5の深夜にゆめのたねラジオ(GOOD! CLAP! SMILE!)に出演させていただきました。
《トピックス》
◆なぜ介護に縁のなかったワタシがこの仕事を?
◆なぜボードゲーム けあとの遭遇® を開発したの?
◆叶えてきた夢と叶えるために大切なこととは?
なかなか普段はお話しする機会がないこともお話しさせていただきました。
来週11/12の深夜にも同じ内容で放送予定ですので、
聞きそびれてしまった方、いま初めて興味をお持ちいただけた方、
来週であればお時間合う方はお聞きいただければ幸いです。
https://and-fam.com/news/yumenotane-201911/
② けあとの遭遇® 体験会
https://and-fam.com/sougu-event/
1)11/15(金)19:00-21:00@場所調整中(人形町の予定)
https://facebook.com/events/418384885738758/
2)11/17(日)11:00-13:00@池袋
https://www.facebook.com/events/437094513825497/
デイサービス・ありがたい池袋にて開催いたします。
③ けあとの遭遇® ワークショップ紹介資料&ご参考資料
弊社 けあとの遭遇® ワークショップに関するご紹介資料及び「介護離職」に関する参考資料等をとりまとめた資料を公開させていただきました。
https://and-fam.com/request_dl/
※内容については必要に応じてアップデートを行ってまいります。
++ メルマガ〈&〉とは? ++
〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
++ 感想やご意見はコチラ ++
https://forms.gle/TmMFLqUKg7dnfxfg8
一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ メルマガ〈&〉バックナンバー ++
コチラで公開中
https://and-fam.com/category/mm
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
