~「選択肢」~
今回のテーマは「選択肢」です。
弊社で開催しておりますけあとの遭遇®ワークショップにおいても、
強調して伝えさせていただく言葉の一つとして、
〈選択肢〉
という言葉がございます。
気が付いたときには選べない〈選択肢〉は、
本当の意味での〈選択肢〉ではない。
〈必要な時に 必要な選択肢を〉
そのために、事前に知っておくことによって、
〈選択することができる状態〉
とすることができるようにしておくことで、
後々後悔することを防ぐことができる、、、かもしれない。
そのようなことを改めて感じる事柄に出会いましたので、
紹介をさせていただきたいと思います。
Q)「妊孕性(にんようせい)」という言葉をご存知でしょうか?
一言で表現しますと、
「妊娠するための力」のこと
です。
(出典:国立がん研究センター)
いわゆる「がん治療」を行うことによって、
〈妊孕性(にんようせい)〉
を失ってしまうことがあるのです。
そして、「がん」というショッキングな告知を受け、
冷静な判断能力を失いがちな局面においては、
〈治療〉
ということを優先し、その後治療が終わった後に、
〈妊孕性〉
が失われていることに気付き、愕然としてしまうことがあるのです。
Q)治療する際に、お医者さんから説明があるんじゃないですか?
確かに説明がある場合もあります。
ただ、説明があまりされていない、たとえ説明されていたとしても、
それを聞いていられるほどの精神状態でなかった、、、
なんてこともあります。
特に医療者側も〈治療〉を優先する方もいらっしゃるのも現実としてあるとともに、
〈妊孕性〉を保存するための”処置”としての費用は保険適用外であり、
50万円以上かかったりするともいわれています。
10代~30代の方々が、治療費だけでなく、
〈妊孕性〉保存のための費用を準備することは難しいこともあり、
「がん治療」の結果が将来の期待や希望を閉ざしてしまうことが現実として起こってしまっているのです。
〈選択肢〉
あるのに選べなければ〈選択肢〉ではありません。
そんな〈選択肢〉を選びやすくする署名活動が行われており、
このような「がん治療」に関連する〈妊孕性〉保存のための”処置”を保険適用にしてほしい、というものです。
もちろん保険適用するだけがこれを解決するものではないと思います。
保険適用することに対する是非、一部のがん治療に対してのみ適用対象とすることに対する公平性の観点も必要にはなってきます。
とはいっても、そういったものがあるということを多くの方に知っていただくためにもこの署名活動を皆さんにもお伝えしたいと思い、
このたび〈選択肢〉のテーマとともにお届けさせていただきました。
もしこの活動そのものに共感を覚えていただける方がいらっしゃれば、
ぜひ署名活動にもご協力いただければと思います。
※一次締め切りとしては今月11月末までとなっております。
<妊孕性(卵子・精子保存)の保険適用を目指す会>
https://ninyousei.net/
※添付の画像資料はこの活動主体が作成したものではなく、
身近な方々へのご紹介用として作成したフライヤーとなります。
++ お知らせ ++
今回は2件のお知らせです。
① けあとの遭遇® 体験会
https://and-fam.com/sougu-event/
1)12/8(日)18:30-20:30@浦和(埼玉県)
https://www.facebook.com/events/1570460836429181/
一般社団法人医介の浦和医介塾様とのコラボイベントです。
浦和医介塾では、〈自分史〉をテーマの軸に置いた活動をされていらっしゃっており、今回のけあとの遭遇®体験会イベントも、通常の体験会とは少し趣を変えての開催となる予定です。
<一般社団法人医介>
https://ikai.blue/
2)12/13(金)19:00-21:00@湯島
https://www.facebook.com/events/470563450219196/
医療設備機器の株式会社セントラルユニ様のショールームにて開催させていただきます。
② けあとの遭遇® ワークショップ紹介資料&ご参考資料〈Ver-1.1〉
1)弊社 けあとの遭遇® ワークショップに関するご紹介資料
2)「介護離職」に関する参考資料等
という2つての資料を公開させていただきました。
https://and-fam.com/request_dl/
※内容については必要に応じてアップデートを行ってまいります。
※先週から1)の資料をマイナーバージョンアップいたしました。
++ メルマガ〈&〉とは? ++
〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
++ 感想やご意見はコチラ ++
https://forms.gle/TmMFLqUKg7dnfxfg8
一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ メルマガ〈&〉バックナンバー ++
コチラで公開中
https://and-fam.com/category/mm
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
