++ 本日のテーマ ++
~「景気」~
先日菅総理が次期総裁選に出馬しない、という報道がされたところ、
日経平均が上昇するという動きがありました。

景気動向指数(DI)も底を打ってから少しずつ上昇しては来ているものの、まだ不況から好況への切り替わりの目安となる【50】はまだ遠い、という状況。
コロナ一色の状況下において、景気回復に向けた「新たな動き」への期待の表れなのかもしれませんね。
さて、今回のテーマの「景気」ですが、日本特有の言葉ということをご存じでしたでしょうか??
あたりまえのように「景気」という言葉を使っておりましたが、
ほかの言語においては合致する言葉が無い、ということをお恥ずかしながら存じ上げませんでした。
景気(けいき)とは、売買や取引などの経済活動全般の動向のこと。
日本語における「景気」という言葉は、中世に和歌の批評における余情意識を表現する用語として用いられており、景色・雰囲気などの意味合いを込めて使われてきた。
(『方丈記』など)転じて評判や人気などの意味にも用いられる場合があった。経済用語としての「景気」にも実体経済の動向のみならず、これに伴った世間一般の社会的心理をも含めて捉えるケースも多く、英語などの他言語には正確に合致する単語はないと考えられている。
出典:Wikipedia
Wikipediaの表記が一番わかりやすい表現だったので、こちらを引用させていただきましたが、
『 実体経済の動向のみならず、
これに伴った世間一般の社会的心理をも含めて捉える 』
という言葉にあらわれているように、“景気”には多分に心理的要素が含まれるというのはなるほど、と思えるものだと感じてしまいました。
病は気からではありませんが、
不況も気から、なのかもしれませんね。
以前「上を向くと…」で取り上げさせていただきましたこちらの記事もご参考にしていただければ幸いです。

ちなみに私は気持ちが沈んだ時や悩んだ時には、
陽射しを浴びるようにしています。
徐々に日の出の時間も遅くなってきてしまってはおりますが、
朝の散歩もおススメです。
晴れた日には少しでも朝日を浴びてみてはいかがでしょうか?

お知らせ

今回は1件のお知らせです。
【ご紹介】オンライン・ワークショップご相談承ります
次回は9/28(火)20:00~
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
