すっかり涼しい日々となり、
晴れた日は秋空がとても気持ちいいですね。
空を見る
考え事をしているとどうしても下を向いてしまいがちですが、
ふっと力を抜いて上を見ると、抜けるような空が広がっている。
そうすると気持ちが軽くなるので、何かあると空を見るということを意識しています。

さて、本日は「リンゴの木」というテーマを取り上げさせていただくのですが、
リンゴの旬は8月から11月中旬と言われていますので、そろそろ終わりの時期にかかってくる頃ですね。
煮リンゴやアップルパイなどが消化もいいので好んで食したりもするので、リンゴはとても好きな果物のひとつです。

「たとえ明日世界が滅びることを知ったとしても、
- マルティン・ルター -
私は今日りんごの木を植える」
ご存じの方もいらっしゃるかと思いまうが、この言葉が好きです。
色々なとらえ方ができる言葉なのかもしれませんが、
『 私は、未来は誰にも分らない。
いま自分にできることを精一杯やっていくことで、
自ら未来を創っていくこと。ただ、それだけ。 』
そんな解釈をしています。

リンゴつながりでアップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏もこんな言葉を仰っています。
「もし今日が人生最後の日だとしたら、
- スティーブ・ジョブズ -
今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?」
時間は待ってはくれません。
自分自身がどんな選択をしようとも、
時間は誰にとっても等しく過ぎ去っていきます。

いま、選択しようとしている自分自身の行動は、
本当に自分自身にとって大切なことなのだろうか?
そうせざるを得ないことも多々あるかとは思いますが、
そう問いかける意識を持つか持たないかだけでも、
大きな違いを生む可能性があるのではないでしょうか?
あなたにとっての【リンゴの木】はどんなものなのでしょうか?

お知らせ

今回は3件のお知らせです。
①「ダブルケア」は子育て世代の3人に1人は直面する?!

先日NHKのEテレで「ダブルケア」をテーマとした特集がありました。
「ダブルケア」とは、子育てと介護に同時に直面してしまうことのことを指します。
多くの方にとって子育てが終わったら介護が始まる、というイメージをお持ちの方が多いのですが、よくよく考えてみると、親の年齢は後期高齢者に近づいており、介護がそう遠くない未来に、、、ということが珍しいことではないのです。
先日のEテレの特集では、ダブルケア366でワークショップづくりでご協力させていただいているNPO法人こだまの集い様もインタビューに答えていらっしゃいました。
ご興味をお持ちいただいた方はぜひご覧くださいませ。
※お恥ずかしながらワークショップの様子として私も一瞬映りこんでいました(笑)
②メディア掲載 ~マイナビ運営・メディカルサポネット~



総合人材サービスを手掛けるマイナビ様が運営する医療・介護に従事する方向けのメディア「メディカルサポネット」にて、けあとの遭遇®を取材していただきました。
③【ご紹介】オンライン・ワークショップご相談承ります
次回は11月下旬で調整中
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
