
++ 本日のテーマ ++
~「人生三毛作」~
3月も終盤に差し掛かり、
まもなく新年度という方も多いのではないでしょうか?
新年度となりますと、法改正が実施されるタイミングとなることが多いのですが、今回は法改正のことに絡めて「定年」について考えてみたいと思います。
私たちにとって「定年」というものはある意味あたりまえにあるもののように感じてしまうこともありますが、国によってそのような定めがない国も多々あります。
代表的なところとしては米国。
年齢のみによる退職・解雇などは〈禁止〉されていたりもします。
この4月から、いわゆる「高年齢者雇用安定法」の改正が実施されます。
簡単に改正内容をまとめますと、
〈65歳までの再雇用義務+70歳までの就業機会の確保〉
を行う“努力義務”が定められました。
人口構成の変化により労働人口が年間50万人以上減少するようになり、
女性やシニアの活躍推進が急がれていることも、
この法改正に至った一つの要因といわれています。
〈定年と平均寿命〉

このお話をさせていただく際に、〈サザエさん〉のお話をさせていただくことがあります。
[サザエさんの時代背景]


[登場人物の年齢設定]

[サザエさん×平均寿命×定年年齢]

このサザエさん一家の場合、大黒柱である波平さんは、
もう間もなく定年(55歳)を迎える年齢でした。
そして、平均寿命も58~69歳という時代背景のもとで描かれたものだったということ。
そう考えますと、〈70歳定年〉もまだまだ道半ばなのではないでしょうか?
〈人生100年時代〉

まさに「人生三毛作」が必要な時代なのかもしれません。
幸せな人生を生ききるためにも、
●仕事を手放さないための準備をしておく
●自分自身に価値をつけていく努力を欠かさない
「個」の力をしっかりと蓄えていく。
その準備が二毛作・三毛作に活きてくるのではないでしょうか?

お知らせ
今回は3件のお知らせです。

①【ご案内】けあとの遭遇®体験会の開催について

けあとの遭遇®の体験会は引き続きオンラインで開催させていただきます。
1月2月と両日ともに満席になった関係もあり、3月からは開催回数を増やして、より参加しやすいように予定を調整させていただいておりますので、ご都合の良いタイミングでぜひ一度ご参加くださいませ。
★けあとの遭遇®体験会お申し込みページ★
【募集中】
● 2021年4月8日(木) 19:00~21:15頃@ZOOM
ファシリテーター:工藤良美さん(ケアマネジャー)
伝えたいメッセージ:『あなたの【今】と【これからの時間】を大切に』
② 【お知らせ】リロクラブ/福利厚生倶楽部 掲載
国内最大手の福利厚生サービス提供会社 株式会社リロクラブが運営する「福利厚生倶楽部」*1)の法人向けサービスとして、弊社 けあとの遭遇®ワークショップ の掲載がスタートいたしました
*1)12,600社超、735万人の会員
大切な従業員の方がプライベートな事情、特にこれから直面していく方々が増える「介護」を抱えても働き続けることができる《環境づくり》が重要になってまいります。
何かが起こった時に相談できるようにしておくこと。
そのためには、会社として『相談して大丈夫!』という宣言をしておくことが大事です。
そのためのひとつのきっかけ、《場》として、けあとの遭遇®というワークショップを通じて、働いていらっしゃる方々にそのメッセージを届けていきませんか?
【ご参考 ~導入企業様の声~】

先日研修を実施させていただいた東京海上日動コミュニケーションズさまのご担当者様及びご参加された方にインタビューをさせていただき、
●導入の経緯
●実施した感想/参加した感想
●どんな方におススメしたいか
といった内容についてお伺いさせていただきましたので、ぜひご参考になっていただければ幸いです。
<インタビュー記事>
③ 【お知らせ】ダブルケアとは?~無料動画配信~
このたび、子育てと介護が重なる「ダブルケア」の啓蒙啓発・支援を行っているNPO法人こだまの集い様とオンラインセミナー(公開収録)を行わせていただきましたので、ご紹介させていただきます。
子育てを終えてから介護に、、、そうお考えの方が多い中、晩婚化や晩産化に伴い、子育てと介護を同時に抱えるダブルケアラーの方が増えてきています。
子育ては子育ての窓口、介護は介護の窓口と分断されてしまっている状況も多く、なかなか支援の手が行き届いていない現状などについてお話しいただきましたので、ご覧いただければ幸いです。
【講師】NPO法人 こだまの集い 代表理事・室津瞳さん
++ ニュースレター〈&〉とは? ++

〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
【バックナンバー】https://and-fam.com/category/mm
++ 感想やご意見はコチラ ++

一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ お問い合わせ ++
【発行人】株式会社and family/東京都中央区日本橋小網町8-2
【ホームページ】and-fam.com
【facebook】 https://www.facebook.com/andfam.co/
【お問い合わせ】info@and-fam.com
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
