++ 本日のテーマ ++
~「防災と法務?!」~
台風が過ぎ、少しホッとしております。
SNSやニュースを見ていますと、影響は最小限に収まったのではないか?
とも感じておりますが、
〈最小限となるように頑張った方々がいらっしゃる〉
ということを忘れてはなりませんね。
予防や準備って、“かもしれない”を小さくすることを目的とするので、なかなかその効果が見えにくいものでもあります。
私自身「企業法務」に関わっていた時期もありましたが、
①臨床法務
②予防法務
という言葉がありました。
(正確に言えば戦略法務もありますが一旦割愛)
ざっくり表現すると
①はコトが起きてから火消しに走る
②はコトが起きないように予防線を張る
となります。
①に終始しているとすべてが後手後手で選択肢が少ない。
②は、事前に起こり得ることを想定し、契約条件等に織り込んでおくことこそが望ましい企業法務の姿。
とも言われます。

何かが起こってから対処しようとするよりも、事前に手を打っておけた方がトータルとして労力も少なく済みますし、何よりも失うものも少ないのではないか?と感じます。
防災や法務のことを例示としてご紹介いたしましたが、
健康や介護も同じです。
直面してからでは、選択の幅が狭まります。
仮に治るものだったとしても、時間がかかります。
〈自分の身に起こったとするならば・・・〉

ふとそんなことを改めて思い、
もしもの時の話を妻に伝えるだけ伝えてみました。
✓記憶が新しいうちに。
✓近い事象が起きた時をきっかけに。
一歩踏み出すチャンスです。

<追伸>
今月は世界アルツハイマー月間です。
様々なところで
~「認知症」とともに生きる~
というテーマでイベントや活動が行われています。
《RUN伴》では、日本全国をライトアップで結ぶ活動をされたり、
《なかまぁる》では、動画やエッセイのコンテストを予定されていたり。
当事者の方に触れてみる
当事者の声に耳を傾けてみる
当事者の声を伝える側になってみる
そんな一歩はいかがでしょうか?
●RUN伴ライトアップ
http://www.alzheimer.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/LiveLightingUp2020.pdf
●なかまぁるコンテスト
https://nakamaaru.asahi.com/article/13605550
++ お知らせ ++
今回は3件のお知らせです。

① クラウドファンディング、すそ野を広げるために着々と!

弊社の取り組みを多くの方々に届けていくためにも、
クラウドファンディングという形でチャレンジをスタートしてから2週間。
おかげさまで支援者数も約70名、目標金額までもうすぐ半分といったところまでくることができました。
「介護」というものもいままでは〈無関心層〉であったとしても、目を向けていただくきっかけにこのプロジェクトがなればと思っております。
弊社の取り組みの背景なども書かせていただいておりますので、ぜひ一度ご覧になっていただければ幸いです。
② けあとの遭遇®体験会の開催について

けあとの遭遇®の体験会は引き続きオンラインで開催させていただきます。
次回は9月10日の夜です。
(そのほかには9/21の午後、9/30の夜を予定しております)
※オンライン開催は、WEB会議システム・ZOOM及びWEBブラウザでのゲームツール利用を予定しております。
9月10日(木) 18:50~21:00頃@ZOOM

http://ptix.at/FkvOT6
※オンライン開催は、WEB会議システム・ZOOM及びWEBブラウザでのゲームツール利用を予定しております。
<ファシリテーター>
今回のファシリテーターは、リー寿美子さん。
元CAで研修講師なども務めるリーさん。
育児と介護を同時期に抱えるダブルケアを経験され、介護歴は16年を超えていらっしゃいます。
その経験があったからこそ今伝えたいことがある。ファシリテーター
MyStory ~リー寿美子さん~
〇けあとの遭遇®オンライン紹介ページ
③ 5分でわかる「けあとの遭遇®」紹介ムービー
-------------------------
「仕事と介護の両立」支援に最も大切なもの
~ポイントは「心理的安全性」の高い職場づくり~
-------------------------
資料ダウンロードはコチラ
++ メルマガ〈&〉とは? ++

〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
【バックナンバー】https://and-fam.com/category/mm
++ 感想やご意見はコチラ ++

https://forms.gle/TmMFLqUKg7dnfxfg8
一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ お問い合わせ ++
【発行人】株式会社and family/東京都中央区日本橋小網町8-2
【ホームページ】and-fam.com
【facebook】 https://www.facebook.com/andfam.co/
【お問い合わせ】info@and-fam.com
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
