++ 本日のテーマ ++
~「難病って何?」~
先週、安倍首相が持病悪化のために辞任を表明。
様々な報道がなされておりますが、「病名の一人歩き」って怖いと思っています。
〈難病〉
と聞いたときに、どのような印象を持つでしょうか?
安倍晋三さんの持病は「潰瘍性大腸炎」という難病のひとつです。
〈難病とは何か?〉
「難病」とは、
①原因が特定されていない
②治療方法が確立されていない
疾病のことを指します。
そして、ちょっとややこしいのですが「指定難病」というものがあります。
いわゆる難病法という法律では、以下のように定義しています。
①発病の機構(原因)が明らかでない
②治療方法が確立していない
③希少な疾患である
(がん、精神疾患、感染症、アレルギー疾患等、
個別の施策体系が確立している疾患は含まれない)
④長期の療養を必要とする
ちなみに③の希少性については、概ね人口の0.1%未満(約12万人)であることとされています。
上記の「指定難病」条件に合致したものは現在333疾病あります。
一覧をご覧いただくと、聞いたことがあるものやメディアで取り上げられているものもいくつも目にすることができるかもしれません。
「難病」とひとくくりにしてしまうことによって、言葉の響きにも引っ張られてしまい、触れてはならないもの、話してはいけないもののような感覚を覚えてしまうこともあるかもしれません。
今回、安倍首相がどのような想いで辞任を表明されたかは正直なところわかりませんが、
病気の悪化を告白されたということは素晴らしいことだと思っています。
「病名」がつくことでラクになれることもありますが、
「病名」がつくことでレッテルになってしまうこともある。
1)〇〇〇(病名)のAさん
2)Aさんは〇〇〇(病名)を抱えている
ほんのちょっとした言葉の違いかもしれませんが、
1)と2)で主従が逆転してしまっているように感じませんか?
それがよく起こりがちなのが「認知症」なのではないかな?と思っています。
病気であることに目を向ける前に、「その人」自身を見てほしい。
今月は世界アルツハイマー月間です。
ちょっと意識してみる月間にしてみませんか?
++ お知らせ ++
今回は3件のお知らせです。
① クラウドファンディング、順調なスタートを切ることができました!
このたび、クラウドファンディングという形でチャレンジをスタートさせていただきました。
クラウドファンディングは、
●1/3が知人から
●1/3が知人の知人から
●1/3がまったくつながりのなかった方から
の支援とも言われています。
つまり、何かの拍子に今までの枠の外に飛び出すことができたプロジェクトが成功するとも。
「介護」というものもいままでは〈無関心層〉であったとしても、何かの拍子に目を向けていただくきっかけにこのプロジェクトがなればと思っております。
弊社の取り組みの背景なども書かせていただいておりますので、ぜひ一度ご覧になっていただければ幸いです。
② けあとの遭遇®体験会の開催について
けあとの遭遇®の体験会は引き続きオンラインで開催させていただきます。
次回は9月10日の夜です。
(そのほかには9/21の午後、9/30の夜を予定しております)
※オンライン開催は、WEB会議システム・ZOOM及びWEBブラウザでのゲームツール利用を予定しております。
9月10日(木) 18:50~21:00頃@ZOOM
※オンライン開催は、WEB会議システム・ZOOM及びWEBブラウザでのゲームツール利用を予定しております。
<ファシリテーター>
今回のファシリテーターは、リー寿美子さん。
元CAで研修講師なども務めるリーさん。
育児と介護を同時期に抱えるダブルケアを経験され、介護歴は16年を超えていらっしゃいます。
その経験があったからこそ今伝えたいことがある。ファシリテーター
MyStory ~リー寿美子さん~
〇けあとの遭遇®オンライン紹介ページ
③ 5分でわかる「けあとの遭遇®」紹介ムービー
-------------------------
「仕事と介護の両立」支援に最も大切なもの
~ポイントは「心理的安全性」の高い職場づくり~
-------------------------
資料ダウンロードはコチラ
++ メルマガ〈&〉とは? ++
〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
【バックナンバー】https://and-fam.com/category/mm
++ 感想やご意見はコチラ ++
https://forms.gle/TmMFLqUKg7dnfxfg8
一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ お問い合わせ ++
【発行人】株式会社and family/東京都中央区日本橋小網町8-2
【ホームページ】and-fam.com
【facebook】 https://www.facebook.com/andfam.co/
【お問い合わせ】info@and-fam.com
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~