++ 本日のテーマ ++
~「おせっかい」~
突然ですが。。。
「おせっかい」ってどんなイメージでしょうか?
●世話焼き
●余計なこと
●お見合いを段取りするおばちゃん(笑)

最後の3つ目はドラマでしか見たことが無いのですが、
「おせっかい」ってどちらかというとあまりいいイメージをお持ちでない方が多いのではないでしょうか?
辞書を引いてみました。
余計な世話焼き。かえって邪魔や迷惑になるようなさま。
余計なお世話。大きなお世話。
出典:Weblio
なるほどマイナスイメージ。
いま、あえて「おせっかい」になろう!
という取り組みがあるのをご存じでしょうか?
<東京OSEKKAI化計画>
東京OSEKKAI化計画の目指す「OSEKKAI」は、従来の「おせっかい」とは違います。
OSEKKAIとは、地域の親子に向けられる優しい心遣いであり、温かいまなざしや優しい声かけなど、ちょっとしたこと、どんなことでもいいのです。
カタチに決まりはありません。
それはきっと子供を虐待から救うだけでなく、パパとママの心と体も楽にします。
そんな心遣いであふれた街にする。それが東京OSEKKAI化計画です。
出典:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/osekkai/project/
以前公園で開催していたお祭りで、
マスコットキャラクター「おせっかいくん」を配した
ノベルティを配布していたことで知った「東京OSEKKAI化計画」
そう、児童虐待の防止のために、
みんなで「おせっかい」を焼いてみませんか?という取り組みなのです。
言葉のイメージをマイナスなものからプラスに転換する。
ちょっとかわいらしいキャラクターとともに普及させていく。
今年はコロナの影響もあってお祭りがありませんでしたので、
学校でノベルティが配布されていたりもします。
こんなちょっとした「おせっかい」があることで、
お互いが関わり合う”きっかけ”となり、
〈助けを求めやすい〉
環境につながっていくことはとてもいい活動だなぁ、
と思い取り上げさせていただきました。
《追伸》
いつもメルマガ〈&〉をご覧いただきありがとうございます。
次回の発行は1/6を予定しております。
みなさまよいお年をお迎えくださいませ。
お知らせ
今回は3件のお知らせです。

① 【ご案内】けあとの遭遇®体験会の開催について

けあとの遭遇®の体験会は引き続きオンラインで開催させていただきます。
〇2021年1月28日(木) 19:00~21:00頃@ZOOM
ファシリテーター:リー寿美子氏
伝えたいメッセージ『自分ファースト』
→“なぜ伝えたい“のかは体験会にて。。。
〇けあとの遭遇®体験会お申し込みページ
② 【お知らせ】クラウドファンディングその後
現在各種リターンの準備を進めており、ようやく昨日参加チケットやゲーム体験などのリターンを発送させていただき、プロジェクトページでは活動報告という形でご報告をさせていただきました。

また、応援スポンサー&サポーターの皆さまの特設ページも開設させていただきましたので、どんな方が・どんな団体が弊社の取り組みに共感いただいているかをご覧いただければ幸いです。
③ 5分でわかる「けあとの遭遇®」紹介ムービー
-------------------------
「仕事と介護の両立」支援に最も大切なもの
~ポイントは「心理的安全性」の高い職場づくり~
-------------------------
++ メルマガ〈&〉とは? ++

〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉メルマガとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
【バックナンバー】https://and-fam.com/category/mm
++ 感想やご意見はコチラ ++

一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ お問い合わせ ++
【発行人】株式会社and family/東京都中央区日本橋小網町8-2
【ホームページ】and-fam.com
【facebook】 https://www.facebook.com/andfam.co/
【お問い合わせ】info@and-fam.com
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
