
++ 本日のテーマ ++
~「GIFT」~
すっかり桜の季節も終わり、夏日も観測されるなど、
初夏の装いが感じられる日もありますね。
今回テーマとして取り上げさせていただくのは「GIFT」ですが、
GIFTと言えば「贈り物」かと思います。

最近誰かに「贈り物」をお渡しになったことはありましたでしょうか?
来月は母の日ということもあり、「贈り物」の準備をされていらっしゃるかもしれません。
さて、今回は「GIFTED(ギフテッド)」について取り上げたいと思い、このテーマを選ばせていただきました。
〈ギフテッド〉
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
神が与えた才能(特別なギフト)
を意味する言葉として使われる言葉です。
ギフテッドの特徴として、以下のものがあると言われています。
① 記憶力が非常に高い
(出典:高度な潜在能力を持つ【ギフテッドと発達障害の違い】とは?)
② すぐに物事を学び判断できる
③ 年齢のわりに語彙が多く、複雑な文章構造を話せる
④ 数字やパズルなどの問題を楽しむ
⑤ 感情の起伏が激しく、神経質
⑥ 社会や政治、不正に対して関心がある
⑦ 想像力があり、空想に夢中になる
⑧ 好奇心が強い
⑨ 集中力が高い
⑩ 並外れたユーモアのセンスがある
なぜ「ギフテッド」を取り上げようと思ったかと言いますと、その特徴が最近話題にのぼることが多くなった「発達障害」と重なる部分があり、誤解されてしまうことがあるということを知ったことがありました。
素晴らしい〈才能〉であっても、その接し方ひとつで、
・活かす方にも
・殺す方にも
簡単に転がっていってしまうものともいえるのではないでしょうか?
「発達障害」というものの認知度があがることは接する際のヒントになるというメリットがある一方で、決めつけてしまうというデメリットも起こりえるものだと思っています。
だからこそ、病名ではなく、その人そのものを見ることをいつも胸にとめおくことが大切なんだと自戒の念を込めて今回のテーマに取り上げさせていただきました。
ご本人がギフテッドであったかどうかは定かではありませんが、かの有名な発明王トーマス・エジソンの子どもの頃の〈小学校退学〉のエピソードで締めくくりとさせていただきます。

ある日、学校から帰ってきたトーマス・エジソンは、
「先生から、お母さんだけに開けてもらうようにって言われたよ」
と一通の手紙を渡した。
母親は封を開けて目を通すと涙ぐみ、その手紙を我が子に読み上げた。
「あなたの息子は天才です。本稿は彼にとっては小さすぎて
優秀な先生も十分おりません。どうかご自身で教育してください。」その後、エジソンは20世紀最大の発明家となりました。
母親が亡くなり、古い荷物を整理していたところ、その当時の手紙を見つけたのです。そこに書かれていたのは、
「あなたの息子は混乱しています(精神障害者です)。
今後、本校への登校を禁止します。」
子どもの頃の母親の接し方ひとつで、もしかしたら発明王トーマス・エジソンは存在していなかったかもしれません。

お知らせ
今回は2件のお知らせです。

①【ご案内】けあとの遭遇®体験会の開催について

けあとの遭遇®の体験会は引き続きオンラインで開催させていただきます。
★けあとの遭遇®体験会お申し込みページ★
【募集中】
● 2021年4月29日(祝木) 10:00~12:15頃@ZOOM
ファシリテーター:高橋里依さん(ライフプランナー)
伝えたいメッセージ:『備えることの大切さを伝える 愛の伝道師』
②【ご紹介】けあとの遭遇®ファシリテーターの声
~嘉内寿さん(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)~
今回は、けあとの遭遇®のファシリテーター・嘉内さんをご紹介させていただきます。
嘉内さんは、〈柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師〉という資格を駆使されながら、身体の可能性を広げるプロフェッショナルとしてご活躍されていらっしゃいます。
そんな嘉内さんが介護の事、けあとの遭遇®を通じて何を伝えたいのか?誰に伝えていきたいのか?についてお伺いさせていただきました。
++ ニュースレター〈&〉とは? ++

〈&〉では、世の中の動きやトピックスに加えて、
弊社の体験会開催などのご案内などをさせていただきながら、
質問や疑問などのやりとりも踏まえながら皆様と〈共に創り上げる〉ニュースレターとしてスタートさせていただきました。
【発行頻度】ほぼ週1回
【発行主体】株式会社and family
【テーマ】“気付き” や “きっかけ”、“家族” や “仲間”に関わるものを中心に
【バックナンバー】https://and-fam.com/category/mm
++ 感想やご意見はコチラ ++

一言でも構いません。
どんなご意見も有難い”フィードバック”として受け取らせていただきます。
何か取り上げてほしいトピックスなどでも構いませんので、ぜひご連絡くださいませ。
++ お問い合わせ ++
【発行人】株式会社and family/東京都中央区日本橋小網町8-2
【ホームページ】and-fam.com
【facebook】 https://www.facebook.com/andfam.co/
【お問い合わせ】info@and-fam.com
介護コラム・お役立ち情報
新しいカタチの介護研修
~仕事と介護の両立支援研修 けあとの遭遇®ワークショップ~
